SREチームの探求と実践 ~信頼性でグロービスのデジタルプロダクトの根幹を支える開発組織とは~
皆様、こんにちは!グロービス採用チームです。
今回のGLOBIS HUBでは、教育×テクノロジーでプロダクトを内製開発するデジタル・プラットフォーム部門におけるSREチームの取り組みをご紹介します!
■デジタル・プラットフォーム部門について
「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」をミッションに、「日本初、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」ことを目指しています。良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」やその英語版「GLOBIS Unlimited」、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」、オンラインでライブ授業などを提供する「グロービス経営大学院 ナノ単科」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。
本記事は以下のような方にお勧めです。
・SRE、インフラエンジニアのキャリアにご関心がある方
・EdTech事業やデジタルプロダクトに興味がある方
・教育を通じた社会貢献を提供するグロービスについて知りたい方
■SREとは
SREは「Site Reliability Engineer(サイト信頼性エンジニア)」の略で、IT系エンジニアの職種のひとつです。Google社内での実践を元として誕生し、今から10年ほど前より世界中に広がり始めた、比較的新しい職種になります。
■SREチームについて
SREチームは、グロービスのデジタルプロダクトの開発・運用において、「SRE」という専門職に従事するエンジニアチームとなっています。
SREチームの取り組み、デジタルプロダクトの信頼性についての記事は、こちらからご覧ください!
【第3回Ed-Tech通信】信頼性を支えるグロービスSREチームの取り組み
技術者向け記事にご関心がある方は、こちらをご覧ください!
地道に積み上げるSRE 目的合意から進めたSREの探求と実践
また、昨年にはソフトウェア開発のパフォーマンスが高いチームに贈られる Findy Team+ AWARDを受賞しました!2022年にもGDPとして一度受賞をしておりますが、今回2年ぶりの受賞となります。
昨今は開発生産性を高める動きが各社活発に進んでおり、デジタルプラットフォーム部門でも開発パフォーマンスの高い組織運営を目指しております。
▼ 受賞サイトはこちら
https://award.findy-team.io/
日本発、世界をリードするEdTechカンパニーを目指すGLOBISでは、共に働くエンジニアやビジネス職を募集しています!
EdTech事業 SRE(サイトリライアビリティエンジニア) 募集中!
デジタル・プラットフォーム部門のその他ポジションはこちらから
カジュアル面談も積極実施中です!
ご応募お待ちしております(^^)/
◆関連情報
● デジタル・プラットフォーム部門のご紹介
● グロービス・テック・マガジン